「学力に関する証明書」とは何ですか。「成績証明書」のことですか。
「学力に関する証明書」は、教職に関する科目のみの単位修得を記載した証明書です。「成績証明書」とは異なります。 大学・短大に在籍経験があり、教員免許取得を希望される方は、必ず提出していただく証明書です。 複数の大学(短大)に在籍していた方は、在籍していたすべての大学(短大)の「学力に関する証明書」をご提... 詳細表示
出願及び入学の際に係る費用は、下記のとおりです。 ■1年次入学・3年次編入学 <経済学部、法学部> 選考料 9,000円 入学金 27,000円 教育費 95,000円 合 計 131,000円 <教育学部、文学部> 選考料 9,000円 入学金 ... 詳細表示
入学試験はありません。入学出願書類の「書類選考」により入学審査を行います。 なお、教育学部児童教育学科児童教育免許コースに出願をされる方については、小論文による入学審査を行います。 詳細表示
学生証は、入学許可書などの書類より後に発行・発送いたします。発送予定日は、入学年度の『募集要項』にある「入学出願書類受付期間」のページをご参照ください。 【参考】 『入学案内・募集要項』ページ(通信教育部Webサイト) 詳細表示
入学出願受付期間中に、創価大学通信教育部の出願サイトから「出願確認票」を作成し、印刷した「出願確認票」と「出願必要書類」を郵送していただくことで入学出願を受け付けています。 入学出願受付期間は、例年以下の通りとなっています。 ・4 月入学:1月初旬から4月中旬まで ・10月入学:8月初旬から8月中下旬まで ... 詳細表示
入学出願書類に不備や不足がある場合や選考料の未納などがある場合、入学審査を行うことができません。 書類等に不備や不足がある場合、大学からEメール等で連絡します。 各募集期の最終日までに書類等の不備・不足が解消されない場合、次期以降の審査になったり、入学することができなく(書類不備による不合格)なります... 詳細表示
「編入学資格証明書」は、専修学校専門課程または高等学校専攻科を卒業された方が、本学通信教育部への編入学資格を証明するための書面です。それぞれ、「編入学資格証明書(専修学校専門課程卒業者用)」と「編入学資格証明書(高等学校専攻科卒業者用)」の2種類があります。 「編入学資格証明書」は、本学通信教育部ウェブサイト(... 詳細表示
通常の入学出願手続きと同様、入学出願受付期間中に、創価大学通信教育部出願サイトから「出願確認票」を作成し、印刷した「出願確認票」と「出願必要書類」を郵送してください。 また、「戸籍抄本(元在籍時の氏名と現在の氏名とが異なる方)」や「住民票(外国籍の方)」など、対象の方のみ提出が必要になる... 詳細表示
卒業した学校が廃校になり、卒業証明書などの証明書が入手できない場合はどうし...
卒業された学校が廃校になっている場合、その業務を引き継いでいる「統合先の学校」や「運営していた学校法人」が存続していれば、そちらにお問い合わせください。 業務を引き継いでいる学校や法人も存続していない場合には、学校所在地の教育委員会にお問い合わせください。 詳細表示
選考料は、原則として9,000円です。 なお、教育学部児童教育学科 児童教育免許コース(教員免許取得希望の方)は、小論文選考があるため、選考料は14,000円となります。 詳細表示
31件中 1 - 10 件を表示