学光ポータルはどのようなパソコン・タブレットでも使用できますか。
ほとんどのパソコン・タブレットでも学習が可能ですが、使用される端末の動作環境が以下のブラウザでない場合、学修ができない場合がありますので、ご注意ください。 ・Windows:Mozilla Firefox(最新版)、Google Chrome(最新版) ・Mac:Safari(最新版) ... 詳細表示
スマートフォンでも学習が可能ですが、使用される端末の動作環境が以下のブラウザでない場合、学修ができない場合がありますので、ご注意ください。 ・Windows:Mozilla Firefox(最新版)、Google Chrome(最新版) ・Mac:Safari(最新版) ・Android... 詳細表示
入学時に学光ポータルの操作マニュアル(冊子)をお配りします。申込みの操作に関してもマニュアルから確認することができますので、詳細は入学後にマニュアルでご確認ください。 詳細表示
学光ポータルは24時間いつでも利用することができます。 なお、メンテナンス等のために使用できない日程がある場合は、事前にお知らせをいたします。 詳細表示
WEB試験は、インターネット接続可能なパソコン、スマートフォン、タブレットなどから受験していただけます。 ただし、科目によっては、解答に1000文字以上の文字入力が必要になる場合もございますので、 キーボードが付いているパソコンでの受験を推奨しております。 さらに、不正防止のため、受... 詳細表示
リアルタイムスクーリングはスマートフォンやタブレットでも受講できますか
スマートフォンやタブレットでも受講できます。なお、最終試験では文字の入力を行うため、パソコンでの受講を推奨しております。一定の時間内に必要な文字入力ができるよう、ご確認ください。 詳細表示
創価大学通信教育部では、パソコン等とインターネット通信により学修を行うため、学修に必要なパソコンの操作やインターネットの設定等は、基本的にご自身で行っていただく必要があります。 学修を進めるにあたり、必要と考えられるスキルはこちらをご参照ください。 なお、パソコンの操作に心配がある方は、以下の通り、それぞ... 詳細表示
レポートは、学光ポータルから、入力をしていただき、提出をします。 一部、図表が必要な科目については添付ファイルで提出することも可能です。 なお、本学通信教育部では、提出されたレポートについて、剽窃チェック機能を搭載しており、他の方のレポートやインターネットからのコピー&ペースト、教科書の丸写し等はチェ... 詳細表示
本学通信教育部へ入学される方全員に、Googleアカウントを付与し、Gmail(Eメール)やGoogleドライブが利用できるほか、Microsoft Office 365 Proplus(WordやExcelなど)を無料でダウンロード・利用できるようになります。さらに、大学キャンパス内ではインターネット(学内のW... 詳細表示
WEB試験はスマートフォンでも受験いただけます。 ただし、解答に1000文字を超える入力が必要な科目もありますので、 入力が通常のスマートフォンへの入力方法で時間を要する方は、 キーボード等の入力機器を使用することを推奨させていただいております。 詳細表示
17件中 1 - 10 件を表示