入学時に学光ポータルの操作マニュアル(冊子)をお配りします。申込みの操作に関してもマニュアルから確認することができますので、詳細は入学後にマニュアルでご確認ください。 詳細表示
学光ポータルは24時間いつでも利用することができます。 なお、メンテナンス等のために使用できない日程がある場合は、事前にお知らせをいたします。 詳細表示
スマートフォンでも学習が可能ですが、使用される端末の動作環境が以下のブラウザでない場合、学修ができない場合がありますので、ご注意ください。 ・Windows:Mozilla Firefox(最新版)、Google Chrome(最新版) ・Mac:Safari(最新版) ・Android... 詳細表示
WEB試験は、インターネット接続可能なパソコン、スマートフォン、タブレットなどから受験していただけます。 ただし、科目によっては、解答に1000文字以上の文字入力が必要になる場合もございますので、 キーボードが付いているパソコンでの受験を推奨しております。 さらに、不正防止のため、受... 詳細表示
リアルタイムスクーリングはスマートフォンやタブレットでも受講できますか
スマートフォンやタブレットでも受講できます。なお、最終試験では文字の入力を行うため、パソコンでの受講を推奨しております。一定の時間内に必要な文字入力ができるよう、ご確認ください。 詳細表示
学光ポータルはどのようなパソコン・タブレットでも使用できますか。
ほとんどのパソコン・タブレットでも学習が可能ですが、使用される端末の動作環境が以下のブラウザでない場合、学修ができない場合がありますので、ご注意ください。 ・Windows:Mozilla Firefox(最新版)、Google Chrome(最新版) ・Mac:Safari(最新版) ... 詳細表示
卒業後、学光ポータルは使用することができなくなるのでしょうか。
ご卒業後は学光ポータルにはログインできなくなり、使用できません。 講義映像の視聴、提出したレポートの確認等もできなくなります。ご了承ください。 ※具体的な使用期限につきましては、卒業の決定通知等と併せてご案内をさせていただきます。 詳細表示
創価大学通信教育部では、パソコン等とインターネット通信により学習を行うため、使用できる機器およびインターネット環境がない場合は学習を進めることはできません。 こちら より、パソコン、インターネット環境について、ご確認ください。 詳細表示
パソコンなどの機器操作について、教えてもらうことはできますか。
本学通信教育課程では、パソコン機器等の操作について、電話相談窓口(ICTサポートデスク)を設置しています。 土日を含め9時~21時(年末年始を除く)まで問い合わせを受け付けており、パソコン操作が苦手な方でも安心して学修ができるようになっています。 主にお問い合わせいただける内容は以下の通りです。 ... 詳細表示
「学光ポータル」は、本学の通信教育課程在学生が各種手続き、学修のために利用するインターネット上の総合サービスサイトです。 本学通信教育部での学修及び各種手続きは、「学光ポータル」を通して行いますので、登録していただく必要があります。 主に利用できるサービスは以下の通りです。 〇レポートの作成... 詳細表示
17件中 1 - 10 件を表示